大阪警察病院
大阪警察病院のご紹介 | |
---|---|
大阪警察病院は1937年に開設され、開設以来の今日まで医療に対する姿勢は一貫して、「愛・熱・和の精神と人を思いやり慈しむ仁の心で、病める人中心の医療を提供し続ける」という伝統を守ってきました。標榜科は30科あり平成30年4月に大阪市指定医療機関に指定されました。 他医療機関との連携を高め地域の皆さまの健康を守るため、最新の医療技術・医療機器を執りいれ、優れた医療スタッフをそろえ、先端医療、高機能医療の実現に努め、地域の医療機関や保健機関と協力し、安心と信頼して頂ける医療を推進しています。 昭和55年4月に、大阪府医師会の認定を受け、二次救急医療機関において処理できない心臓、脳疾患、重症外傷等重篤患者の救命救急業務(救命救急センター)を行っています。平成20年2月に第三次救急医療機関の認定を受け、平成20年4月よりER体制を確立しております。 平成22年11月19日には、紹介患者に対する医療提供、医療機器等の共同利用の実施等を通じて当該病院に勤務しない医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者を支援する能力を備え、地域医療の確保を図る病院としてふさわしい構造設備等を有するものとして、大阪府知事より地域医療支援病院と称することの承認をされました。 上記のように救急医療や災害医療等の拠点病院に指定を受け、難病治療体制として20診療科に60名以上の難病指定医師を大阪市へ登録しております。難病の疾患は多岐に渡るため、個々の難病の相談については、医療相談室にて窓口を設置しておりますので、必要に応じて対応を行っております。 |